2018.01.10 (Wed.) 勉強カフェご紹介
気分転換に☆豊富な勉強スタイル!
みなさん初めまして!
勉強カフェ吉祥寺スタジオ アシスタントマネジャーの中田です。
吉祥寺スタジオがオープンしてからもう少しで5カ月です☆
会員数も続々と増えて活気のあるスタジオとなりました(^_^)
私が会員さまの勉強の仕方を見ていて、いいな!と思ったことを
今日は紹介したいと思います(^o^)
これから勉強カフェを使う時の参考にどうぞ!
いいなと思ったこと・・・それは!
勉強場所を使い分けていること。
『BLOG』では会員さまの声のご紹介やイベントレポート、スタッフブログを更新していきます!
2018.01.10 (Wed.) 勉強カフェご紹介
みなさん初めまして!
勉強カフェ吉祥寺スタジオ アシスタントマネジャーの中田です。
吉祥寺スタジオがオープンしてからもう少しで5カ月です☆
会員数も続々と増えて活気のあるスタジオとなりました(^_^)
私が会員さまの勉強の仕方を見ていて、いいな!と思ったことを
今日は紹介したいと思います(^o^)
これから勉強カフェを使う時の参考にどうぞ!
いいなと思ったこと・・・それは!
勉強場所を使い分けていること。
2017.11.05 (Sun.) 勉強カフェご紹介
こんにちは、新宿スタジオスタッフの小川です。
だんだんと冬が近づいてきて、お布団が恋しい季節になってきましたね。。。
この時期、もうちょっとだけ寝てもいいかな~なんてついつい自分に甘くなってしまいがちですよね(笑)
ところで、みなさんは勉強の悩みとしてどんなものがありますか?
ここ最近入会された方々の中で結構多かった声が
“自分に甘い”
”誰も見ていないと気持ちが緩んでだらけてしまう”
等々「自分1人だとどうしても頑張りきれない」といったものでした。
そこで、今日はそんな悩みを解消できるかもしれない、勉強カフェの目標達成プログラム「3ヶ月プログラム」をご紹介したいと思います!
2017.09.21 (Thu.) 勉強カフェご紹介
こんにちは。
勉強カフェ飯田橋スタジオスタッフの黒岩です。
9月も半ばに差し掛かり、いよいよ今年も“本格的に後半戦に突入した感”を強く感じております…
わたしが勉強カフェのスタッフとして働き始め、早くも半年が経ちました。
会員さまや勉強カフェという空間そのものに刺激を受ける場面は非常に多いです!
カフェにお越しの皆さまの中でも
<どのように日々の勉強のモチベーションを維持するか>
悪戦苦闘なさっている方は多いのではないでしょうか?
勉強カフェではそんな方々の助けになる新たな試みがスタートします!
2017.08.10 (Thu.) 勉強カフェご紹介
みなさんこんにちは
新宿スタジオマネジャーの吉村です。
突然ですが皆さん!
なんと10月、名古屋に勉強カフェがオープン致します!
首都圏以外での店舗になるわけですが…
なぜこんなにも新宿スタジオのマネジャーがウキウキしているかって…?
それは私が名古屋出身だからです((*´∀`))
(実は、名古屋に自分で勉強カフェを作るのが私の目標なのです。)
2017.08.06 (Sun.) 勉強カフェご紹介
皆さん初めまして!
6月26日からオープンしました、渋谷スタジオのマネージャーの廣津です!
趣味は
・お菓子作り(衝動的に作ります。渋谷スタジオにも持っていこうか思案中……)
・絵画等展覧会巡り(bunkamuraのベルギー展行ってきました!)
・美味しい紅茶屋さん探し(渋谷だとケニヤンというお店のアイミティーというミルクティーが好きです!)
です。
よろしくお願いします!
例年よりも少々湿度が高めではありましたがこれから夏本番!
いかがお過ごしでしょうか?
渋谷スタジオもオープンからあっという間に1ヶ月が経ち8月になりました!
今回は渋谷スタジオのご紹介をしたいと思います!
勉強カフェ初のホテル内&地下1階なのですが
地下にいるとは思えない感じの大きな窓!
(ホテルの名物である滝の特等席です!)
2017.07.21 (Fri.) 勉強カフェご紹介
こんにちは。
池袋スタジオの押久保です。
最近は猛暑が続いておりますが、体調はいかがでしょうか?
こんなに暑いとなかなか集中できませんよね。
ところで皆様はいつもどのスペースで勉強していますか?
ワークスペース?
ラウンジ?
ブース席?それともオープン席?
勉強カフェには様々な空間がありますよね
私自身高校生のとき勉強カフェ池袋スタジオで大学受験の勉強をしており、
基本的に集中力のない私はカフェ内をウロチョロしながら勉強していました(笑)自分自身様々な空間を試しましたが、特にここがお気に入りだという空間があまりありませんでした。
今回は押久保流池袋勉強カフェの勉強が捗る使い方を公開します。
あくまでも自己流なので参考までに…
私が実践していたのは
「気分」、「状況」、「勉強する内容」に合わせて空間を使い分けることです。
2017.05.18 (Thu.) 勉強カフェご紹介
みなさま、こんにちは!
池袋スタジオの福田です。
勉強カフェでは、インプットに加えてアウトプットも大切な勉強の一つと考えています。
アウトプットの主な場としては、イベントなど。
FridayBarNight(FBN)もその一つとして行われているのですが、
そもそも、FridayBarNightとは何なのか?
ずばり、「コミュニケーションをすること自体が学びになることを感じてもらう場」です。
2017.02.16 (Thu.) 勉強カフェご紹介
こんにちは!
青山スタジオマネジャーの菊池です。
勉強カフェでは顔見知りを増やせるように、各スタジオで「交流会」を開催しています。
一般的な交流会というと、とりあえず名刺交換してその場でお話、でもその後あまり会う機会もなく……といったイメージでしょうか。
でも、勉強カフェの交流会は「その後につながる」ことが大きな特徴。
それは会員制だから交流会の後にもスタジオで顔を合わせることができる、というだけではないんです。
そんな、勉強カフェならではの「交流会のその後」についてご紹介します!
2017.01.19 (Thu.) 勉強カフェご紹介
こんにちは! 日本橋茅場町スタジオの進藤です。
本年もよろしくお願いいたします。
年が明けて2017年がスタートしました!
気持ちも新たに引き締めた方も多いかと思います。
勉強カフェは、さらに「『大人の勉強』を思いっきりできる場所」になっていきます!
試験や資格に向けた『インプット』だけでなく、学んだことをシェアしたり、日々の生活で実践したりする『アウトプット』も、これからさらに必要になってくる『大人の勉強』だと思います。
勉強カフェは『アウトプット』の方法の一つとして、勉強会やセミナーなど、会員さまにも主催していただけるようになっています。
2017.01.05 (Thu.) 勉強カフェご紹介
新年のご挨拶を兼ねて、「3 years come true!!」の説明と効果的な使い方の解説動画を撮りました!(代表・山村×事業開発本部・杉平)
ご覧いただけたらうれしいです。
新年になるとやっぱりやる気が出ますよねー!
この機会に、目標を見直して見るのも良さそうです。
悩んでいる方は、スタッフと話をしながら決めてみるのもアリです。
話してみると思っていることを明確にできたりもしますよ。
本年も、勉強カフェをよろしくお願いいたします^^
さあ今年も楽しみつつ、いっちょ気合い入れて参りましょうー!
2016.12.23 (Fri.) 勉強カフェご紹介
おはようございます!
新宿スタジオのスタッフの甲斐です。
今年も残り2週間と少し。
最近今年の振り返りをよくしているのですが(笑)、
今年の1年は自分以外の誰かのきっかけの場面をたくさん見かけた1年でした。
そこで今回は勉強カフェでのきっかけの場所のひとつをご紹介いたします。
2016.12.15 (Thu.) 勉強カフェご紹介
こんにちは!
11月からマネージャーになりました国分寺スタジオの小熊です。
タイトルの通りですが、国分寺スタジオでは会員様による会員様のためのスタジオ作りを目指しております。
本日はその中の一つ、繋がりの生まれるグルメマップのご紹介をさせて頂きたいと思います。
![]()
無料見学会
「どんな場所かじっくり聞いて確かめてみたい」という方には見学会がおすすめです。1時間ほど勉強カフェについてご説明させて頂きます。見学会後は店内を無料でご利用頂けます。
![]()
トライアル利用
「見学会の日程が合わない」「行けるときに試してみたい」という方にはこちらがおすすめ。勉強カフェの簡単なご案内ののち、1〜2時間無料でご利用頂けます。*利用可能時間は店舗により異なります。